全学年が合同で学ぶ「総合的な学習の時間」。地元伊勢の文化や風土を研究したり、神宮との関わりを探究します。グループワークを通して協調性やリーダーシップを養います。
文化理解
EDUCATION文化理解
段階的に自国と他国の文化を学ぶ。
生徒たちは、修学旅行や校外フィールドワーク、国際交流など、さまざまな経験を重ねながら日本の伝統文化や異文化、他者への理解を深め、国際的な視野と自分の意見を英語で発信できる力を修得。多様な分野で活躍できるグローバルな人材をめざしています。
フィールドワーク
学年を超えた縦割り班で
日本文化の奥深さに触れる

さまざまなテーマについて
学年を超えてチームで取り組む
共生・自分探究・国際理解・キャリア探究・地域探究・SDGs探究を年間テーマに設定し、学年を超えた縦割りグループで研究に取り組みます。学習成果を共有する発表会も開催し、3年かけて国際的な視野を広げていきます。

総合学習
地場産業・地域研究
地元・三重について研究しながら自国文化への理解を深める
地元の歴史、文化、産業について学びながら、日本文化を世界に発信できる知識の修得をめざします。1泊2日の宿泊研修は三重県内で実施。尾鷲・熊野の地場産業体験を通して、自然、地域性などを学びます。